更新日時 2010年02月14日
常磐炭鉱中郷鉱曳索軌道 大正06年(1917年):茨城無煙炭鉱第二坑から南中郷村日棚の茨城無煙炭鉱第三坑専用軌道に曳索軌道を接続し、南中郷駅に石炭を搬出する。全長1.5q 軌間508mm。大正15年(1926年):茨城無煙炭鉱第二坑から大倉鉱業椛謫坑。昭和09年(1934年):大倉鉱業椛謫坑から入山採炭樺郷無煙炭鉱第二坑。昭和16年(1941年):入山採炭樺郷無煙炭鉱第二坑から中郷無煙炭鉱椛譏Z坑。 第二坑から第六坑へ坑口移動、同時に曳索軌道を延長。全長1.8q。昭和19年(1944年):入山採炭鰍ニ磐城炭鉱鰍フ合併により中郷無煙炭鉱椛譏Z坑から常磐炭鉱活城鉱業所中郷鉱第六坑。昭和30年(1955年)頃 第六坑閉山、曳索軌道廃止。 |
|
曳索軌道は傾斜地に設置されるのがインクラインで、平坦な場所に設置されるのがエンドレス軌道です。エンドレス軌道はエンドレスになったロープを回転させ、そのロープに付けた締結金具に台車(トロ)を連結して運搬する方法。駆動装置以外は設備投資が少ないが、基本的に直線区間でないと使えず複線にする必要がある。 | |
![]() |
![]() |
J常磐炭礦中郷礦住宅世話所。 住宅世話所として原型を留める世話所である。いわき市石炭・化石館にある世話所のモデルになった。 |
|
![]() |
![]() |
@常磐炭鉱中郷鉱曳索軌道の跡と思われる場所。 | |
![]() |
![]() |
A石岡沢の常磐橋を渡る。 | |
![]() |
![]() |
Bここで120度近いカーブを描いている。 | |
![]() |
![]() |
C常磐炭鉱中郷鉱曳索軌道は県道10号線と合流する。 | |
![]() |
![]() |
D常磐炭鉱中郷鉱曳索軌道の大北川橋梁の橋台が残る。 | |
![]() |
![]() |
D旧県道10号線の橋は孝行橋と言う橋だ。旧十石トンネルの廃止と同時に廃止された様だ。 | |
![]() |
![]() |
D常磐炭鉱中郷鉱曳索軌道の大北川橋梁の橋台は大北川の流れが急なため頑丈に造られている。 | |
![]() |
![]() |
E県道10号線の新十石トンネル 1995年7月竣工。 | |
![]() |
![]() |
E旧十石隧道は新十石トンネルのすぐ脇に有ったが、現在は埋められて入れそうにない。 | |
![]() |
![]() |
E旧十石トンネルの東側に常磐炭鉱中郷鉱曳索軌道の軌道跡が残る。 | |
<:::::::`!:ヽ 、 i r /:レ:-::レ..、 !`:::::::::::::::::| ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、 /::::::::::::::::::::フ ->::::::::::::::::/o ':r / !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ ┏┓ ┏━━┓`-、::::::_;:::/O:/ _ ヽ:::::::8l:::::::::::::::::::::: ┏━┓┏━┓ ┏━┛┗━┓┃┏┓┃ l::| _ヽ 、 /_ 'i:::::::! ヽ-:;;;::-'' ┃ ┃┃ ┃ ┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ( ・ ) |::::i━━━━┓ ┃ ┃┃ ┃ ┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ | } ''_''_ _'' '' !' Y ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . ノ━━━━┛ ┗━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ ! ! r  ̄ v‐  ̄ ) ノ-、 ┏━┓┏━┓ ┗┛ ┗┛ /`ヽ=-ニニ-=- \ ┗━┛┗━┛ ( | Y_-゚-`_Y | ) r=ヽ-./ r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/ i __{、 _  ̄ | ヽ__ -'  ̄ ヽ、_ _/ \ /  ̄ ヽ / i |
|
![]() |
![]() |
E常磐炭鉱中郷鉱曳索軌道の十石隧道を発見。 | |
![]() |
![]() |
F県道10号線の新十石トンネル南中郷側。 | |
![]() |
![]() |
G県道10号線の新十石トンネルから100mほど南中郷側へ行くと旧十石隧道の入口がある。 | |
<:::::::`!:ヽ 、 i r /:レ:-::レ..、 !`:::::::::::::::::| ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、 /::::::::::::::::::::フ ->::::::::::::::::/o ':r / !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ ┏┓ ┏━━┓`-、::::::_;:::/O:/ _ ヽ:::::::8l:::::::::::::::::::::: ┏━┓┏━┓ ┏━┛┗━┓┃┏┓┃ l::| _ヽ 、 /_ 'i:::::::! ヽ-:;;;::-'' ┃ ┃┃ ┃ ┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ( ・ ) |::::i━━━━┓ ┃ ┃┃ ┃ ┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ | } ''_''_ _'' '' !' Y ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . ノ━━━━┛ ┗━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ ! ! r  ̄ v‐  ̄ ) ノ-、 ┏━┓┏━┓ ┗┛ ┗┛ /`ヽ=-ニニ-=- \ ┗━┛┗━┛ ( | Y_-゚-`_Y | ) r=ヽ-./ r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/ i __{、 _  ̄ | ヽ__ -'  ̄ ヽ、_ _/ \ /  ̄ ヽ / i |
|
![]() |
![]() |
Gマニアが開けたのか旧十石隧道の入口がわずかに開いている。十石隧道の銘板も残る。 | |
![]() |
![]() |
G県道10号線の旧十石隧道の中は湿度がかなり高く息苦しい。閉塞している隧道に入るのは酸欠や有毒ガス(一酸化炭素や硫化水素)が有る可能性があり危険で、よい子にはお勧めできない(笑) | |
![]() |
![]() |
G県道10号線旧道の脇に常磐炭鉱中郷鉱曳索軌道跡が残る。 | |
![]() |
![]() |
G足がずっぽり沈んだ、ウルトラ警備隊のブーツが必要だ(笑) 運動靴がどぶのにおいがして臭かったので帰ってから運動靴を自分で洗った(笑) |
|
![]() |
![]() |
G水没して近づけないため、隧道の上から撮影。次回来る機会が有ればウルトラ警備隊のブーツを用意しよう(笑)今回は運動靴のまま入ることはしなかった。(革靴で川に入り探索した時のリンク) | |
![]() |
![]() |
G常磐炭鉱中郷鉱曳索軌道と県道10号線が合流するところ。 | |
![]() |
![]() |
H三砿バス停この辺に3坑が有ったと思われる。 | |
![]() |
![]() |
Iこの辺から常磐炭礦中郷鉱の万石へ続いていた。 | |
![]() |
![]() |
J常磐炭鉱中郷鉱石炭積込場跡。 | |
茨城無煙炭鉱曳索軌道へ | |
![]() |
|
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |