更新日時 2016年01月10日

 駿遠線(すんえんせん)は、かつて静岡県中部、藤枝市の大手駅から東海道本線藤枝駅を経由し(駿遠線は新藤枝駅)、駿河湾西岸、御前崎付近及び遠州灘北東岸を回って袋井市の東海道本線袋井駅(駿遠線は新袋井駅)を結んでいた静岡鉄道の鉄道路線。軌間762mmの軽便鉄道で、線名は駿河国と遠江国を結ぶことから付いた。なお、大手 - 新藤枝間を大手線として区別することもある。元は藤枝からの藤相鉄道と袋井からの中遠鉄道が、静岡電気鉄道(後の静鉄静岡清水線)など他の運輸事業者と戦時統合して静岡鉄道となり、戦後に藤相・中遠両鉄道の末端部をつないで一本の路線としたものである。その結果、大手 - 新藤枝 - 新袋井は全長64.6kmと、軽便鉄道としては日本最長規模になった。その複雑な生い立ちと長大さから、使用される車両も引き継ぎ車、静岡鉄道自社製を中心に種々雑多で、鉄道ファンには人気の高い路線だったが、モータリゼーションの荒波に抗し切れず、また老朽化した大井川橋梁の架け替えに多額の費用を要することから、全通からわずか16年後の1964年(昭和39年)より区間廃止が始まり、1970年(昭和45年)8月1日付けで全線廃止、バスに転換された。旧藤相鉄道区間の路盤跡の多くは、静岡県道375号静岡御前崎自転車道線の一部として転用されている。旧中遠鉄道区間については、袋井駅からしばらくは県道の拡幅用地とされている。袋井駅の線路敷自体は駐車場となり、往時をしのばせる。新幹線が県道をまたぐ地点には「駿遠線架道橋」と名前がつけられている(路線廃止前に建設されたため、新幹線とすれ違う姿も見られた)。旧浅羽町区域では、袋井市浅羽支所付近まで自転車道として整備されている。ところどころに、廃線跡であることを示すプレートが埋められている。浅羽支所より先は、同じく自転車道として整備されているが、こちらはただアスファルト舗装しただけとなっている。五十岡駅、石津駅のホームが残っている。近年まで新三輪駅のホームも残っていたようだが、堤防改修時に撤去された模様である。駅跡に駅名標を模したモニュメントが建っている所も多い。
駿遠線駅一覧
大手駅 - 慶全寺前駅 - 藤枝本町駅 - 瀬戸川駅 - 新藤枝駅 - 高洲駅 - 大洲駅 - 上新田駅 - 大井川駅 - 遠州神戸駅 - 上吉田駅 - 根松駅 - 細江駅- 静波駅 - 遠州川崎駅(1955年合併により川崎町が榛原町に名称変更したため、榛原町駅に改称) - 片浜駅 - 太田浜駅 - 相良駅 - 新相良駅 - 波津駅 - 須々木駅 - 落居駅 - 地頭方駅 - 堀野新田駅 - 玄保駅 - 遠州佐倉駅 - 桜ヶ池駅 - 池新田駅(1955年合併による町名変更で浜岡町駅と改称) - 塩原新田駅 - 合戸駅 - 千浜駅 - 国安海岸駅 - 西千浜駅 - 新三俣駅 - 南大坂駅 - 谷口駅 - 野賀駅 - 野中駅 - 河原町駅 - 新横須賀駅 - 七軒町駅 - 石津駅 - 新三輪駅 - 新岡崎駅 - 五十岡駅 - 浅名駅 - 芝駅 - 諸井駅 - 柳原駅 - 社袋井駅
藤相鉄道時代の廃止区間
駿河岡部駅 - 横内駅 - 八幡橋駅 - 水守駅 - 農学校前駅 - 大手駅
 @静岡に出張があり、事前情報で静岡鉄道駿遠線が有るのは知っていましたが、たまたま仕事帰りに国道を走っていたら国道と平行して廃線らしき道と橋があり調査してみました。(その為全線を調査していません)
@この橋は昭和49年3月竣工で自転車道として架け直された物である。(といずみはし)
@自転車道と成っている
自転車道と成っている
A道幅からして単線だったようだ。
Bここまで自転車道と成ったいた。(車進入禁止)
Cこの辺は車道と兼用
D右側が廃線跡 D右側 上吉田駅跡
D上吉田駅跡(後から建てられた看板) D右側 上吉田駅跡
E左側は用水路、車道が廃線跡と思われる E右側が廃線跡?
E 左方向が廃線跡? F左の橋が廃線跡?
廃線跡の橋を利用した物と思われる。 道路側の橋(山崎橋)昭和36年3月竣工
Fこの先で右カーブして大井川方面へ G右カーブしてきた場所
Gまた、自転車道として・・・
H第一大窪橋 平成6年8月竣工 Hこの土手の感じが廃線跡
Hこの空き地は大幡駅跡? I自転車道として・・・
I進入禁止の柱が無ければ普通の車道としか・・・ J大井川に向けて・・・
J石碑の橋の字が読めるが他は読めない Jこの部分に橋が架かっていたようだ。
下の写真参照。
Kこのコンクリート基礎は橋の跡?  L田沼街道下瀬越跡:ふつう田沼街道といわれた相良街道の大井川下瀬越は対岸の高島村(吉田町川尻の内)から浅瀬を選んで本瀬を渡り、中州を北上して旧堤ぞいの小分流を渡ってここ相川・西島村境にあがる形で行われていた。
L静岡鉄道駿遠線の廃線跡はこの道の右側を平行していた様だ。
M静岡鉄道駿遠線の廃線跡はこの道の右側を平行していた様だ。
N廃線跡はこの道路の左側大井川西小学校の脇を通っていたようだ。
O百ヶ間地田跡:上新田字東の島に残る耕地整理された田で、かつては102の方正な区画が残されていました。 O廃線跡はこの道路の左側。。
 P藤枝市看板の先で廃線跡はこの道路を横断していた様だ。旧大州駅周辺。  P廃線跡はこの道路の右側で東名高速を横断していた様だ。(当時は東名高速はまだ開通していなかった。)
Rこの住宅街が廃線跡かと思ったが、県道33号線が廃線跡の様だ。
 S県道33号線からこのドラッグストアーの部分が廃線跡の様だ。ドラッグストアー辺りは昔は松林でその先の県道の高洲バス停辺りが旧高洲駅跡。 Sドラッグストアーから延びる廃線跡が新幹線の高架下を潜っている。
S市街地を抜けてこの先で東海道本線を越えていた様だ。下記写真参照。
  上記写真は、はーさんの鉄道・旅・よしなし草  静岡鉄道駿遠線1964,70年(昭和39,45年)より転載。新藤枝駅からほどなく、東海道本線をオーバークロスします。キハD18+ハ115が東海道線の上を走ってきます。 ハ115は旧草軽電鉄の客車です。
@樋泉橋 昭和49年3月竣工 静岡鉄道駿遠線が廃線に成ってから自転車道として転用された様だ。
A樋泉橋から・・・
B静岡鉄道駿遠線の橋をそのまま利用しているのか?
C旧根松駅周辺か?
D旧細江駅周辺か?
E旧静波駅周辺か?(牧之原市役所文化センター前)
F国道150線との交差部。
F太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) G太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
H太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) I太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
J旧片浜駅周辺。
K太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) L太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
L相良坂井 平田漁港。
M平田漁港。 N旧太田浜駅周辺。
N旧太田浜駅周辺。 Qここから太平洋岸自転車道がまた続く。
Q太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
Q太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
Q静岡鉄道駿遠線最大の遺構。
 Q太平洋岸自転車道は、千葉県犬吠埼から和歌山県和歌山市に至る全長1200qのルートです。このうち吉田町から相良町までの区間は、かつての静岡鉄道駿遠線の軌道敷を再利用したものです。駿遠線は新藤枝と袋井間を結ぶ延長64.6q、軌間(レール間隔)762mmの軽便鉄道で(JR在来線は軌間1067mm、新幹線は1435mm)、開業当時は軽便鉄道日本一の延長を誇りました。上記写真は昭和40年頃に撮影されたものです。
Q相良駅構内。 Q萩間川橋梁を渡る駿遠線。
 Rこのトンネルは小堤山トンネルと呼ばれ、現在は太平洋自転車道として利用されていますが、かつては静岡鉄道駿遠線(昭和45年廃線)の列車を通していました。大正12年頃に建造されたといわれており、静岡県内でも大変古い部類に入るトンネルです。駿遠線の貴重な「生証人」でもあります。しかし完成から80年近くが経過し、煉瓦の劣化が目立ってきたため、可能な限り建設当時の姿にすることを前提に、平成11年に補修工事を行いました。このトンネルは、以下の4点の意匠的特徴を持っています。1.色の違う煉瓦を使用したパラペット(天端)部の表現。2.イギリス積みの煉瓦の積み方。3.色の違う煉瓦を使用したアーチリングの表現。4.煉瓦を使用した排水側溝。
R小堤山トンネル。
R駿遠線廃線跡。 S太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
S駿遠線廃線跡。 S水路記念碑。
@廃線跡は一般道と成っている。 A廃線跡は一般道と成っている。
B太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) C太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
D太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
D太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
E旧木々須駅跡。
E旧木々須駅跡。 F太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
G太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
@一般道を交差し。 @再び太平洋岸自転車道は続く。
@太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) A旧落居駅跡。
A旧落居駅跡。
B太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
C太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
D旧地頭方駅跡。
D旧地頭方駅跡。
E太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
E太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
E太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) F太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
F太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) G太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
G一般道と共用の太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) G一般道と共用の太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
I一般道と共用の太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) I橋にレールを固定するボルトの跡が。
I一般道と共用の太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) J一般道と共用の太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
J一般道と共用の太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) K一般道と共用の太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡)
L一般道と共用の太平洋岸自転車道(駿遠線廃線跡) L茂川。
M茂川この部分に橋が架かっていたのであろう。 M旧地頭方駅跡。
N旧玄保駅跡。
 N大正2年(1913.11.16)に藤相鉄道 大手(藤枝)〜藤枝新 開業。大正3年(1914.01.12)に中遠鉄道 袋井新〜新横須賀 開業、以来営業路線を延ばし、昭和23年に中遠鉄道と藤相鉄道が池新田〜地頭方間で開通し、藤枝から袋井までの64.6キロの日本一長い軽便鉄道 静岡鉄道駿遠線が誕生しました。旧浜岡町には、玄保、遠州佐倉、桜ヶ池、浜岡町、塩原新田、合戸の駅がありました。この場所には、玄保駅がありました。ここから多くの思い出を運んでいましたが、昭和39年(1964.9.26)に廃止となりました。
O国道150線の脇を静岡鉄道駿遠線が通っていた。
P旧地浜駅跡。
P旧地浜駅跡。
Q高松川に掛かっていた静岡鉄道駿遠線の橋台跡。
R菊川に掛かる菊川橋。 R菊川橋の横に橋台跡が・・・
R静岡鉄道駿遠線の橋台跡と思われる。
Sマンホールの絵柄にも採用されている橋。 S静岡鉄道駿遠線の橋台跡と思われる。
S菊川を渡ってから川沿いに右カーブしていた。
@旧西千浜駅跡。
 @軽便鉄道とは線路の幅が狭く、車輌も小さい鉄道。JRの線路幅が1067mmなのに対して、軽便鉄道は762mm、建設費や維持費が安く上がる。明治政府は明治43年施行の軽便鉄道法などで開業を後押しして、全国で建設が進んだ。
Aこの辺に新三俣駅が有ったと思われる(大東町役場)
B廃線跡は一般道と成っている。
C旧南大阪駅跡。
Dここから道路から外れて住宅街の中へ。 D土盛りした部分が廃線跡。
D土盛りした部分が廃線跡、右下に境界杭。 D駿遠線の社章?
Eお茶畑の中を廃線跡が・・・ F県道から離れて廃線跡が続く。
G県道から離れて廃線跡が続く。 H県道から離れて廃線跡が続く。
I県道から離れて廃線跡が続く。 L県道から離れて廃線跡が続く。
M大東谷川を渡る。 N県道から離れて廃線跡が続く。
@一旦県道を交差し。 A用水路を渡り。
Bこの部分で再び県道を交差する。 C横須賀市街に入って行く。
Dくんぜんはし。 E新橋。
F砂利の駐車場部分が廃線跡? F正面の桜並木の土手部分が廃線跡。
G地元の人に聞いたら桜並木の土手部分が廃線跡。
 G塩の道:静岡県の西部地域は、古来遠州と呼ばれ、昔の人々が塩や米などの生活必需品を運び、神社仏閣に詣でる道が各地に出来ていた。この中でも、秋葉街道と重なる「塩の道」や太平洋岸の「横須賀街道」は東海道や海の東海道と交わる交流の道である。
H桜並木の土手部分が廃線跡。 H橋台跡が。
H廃線跡は一般道に成っている。 I廃線跡は一般道に成っている。
J左の砂利道部分が廃線跡? K小笠橋。
L幅広い歩道部分が廃線跡。
L笠原軽便通り。軽便電車道。 M旧新岡崎駅跡。
M旧新岡崎駅跡。 M小笠原軽便通り看板。
M中遠鉄道 新岡崎駅跡。 M左の石碑の裏側。
M歩行者専用道路が廃線跡。 N歩行者専用道路が廃線跡。
O歩行者専用道路が廃線跡。
P歩行者専用道路が廃線跡。 Q歩行者専用道路が廃線跡。
Qレールを止めていたボルトの跡が見える。
R静岡鉄道駿遠線の橋を再利用して自転車道の橋として使われている。
S静岡鉄道駿遠線 旧五十岡駅跡。
S笠原軽便通り 馬伏橋。
@ここから遊歩道として綺麗に整備されている。 @遊歩道として綺麗に整備されている。
A遊歩道として綺麗に整備されている。 A遊歩道として綺麗に整備されている。
B遊歩道として綺麗に整備されている。 B左の道路部分が廃線跡。
C静岡鉄道駿遠線 浅名駅跡。
C遊歩道として綺麗に整備されている。 D遊歩道として綺麗に整備されている。
E静岡鉄道駿遠線 芝駅跡。
F遊歩道として綺麗に整備されている。 G遊歩道として綺麗に整備されている。
H遊歩道として綺麗に整備されている。一部道路の歩道として整備されている。
I遊歩道として綺麗に整備されている。 J駿遠線の橋を再利用?
K駿遠線の橋を再利用? L遊歩道として綺麗に整備されている。
 M軽便鉄道というのは、JRなどで一般的に使われている線路よりも、小さなレールを使った鉄道のことです。大正3年に新袋井と新横須賀間に中遠鉄道という軽便鉄道が開業し、この地方に大きな利益を与えました。浅羽町の芝の停車場跡には今も「芝停車場の記」と刻まれた記念碑があり、「大正3年に汽車が通じたのでこの地方が繁栄に向かった」と記されています。この線路は、駿遠線と呼ばれ全長65.5キロで、当時の軽便鉄道の直通運転としては日本最長でした。この鉄道は食料の買い出しや通勤・通学などに大いに利用されましたが、昭和30年代に入ると道路の整備にともなって自動車の利用が増え、ついに昭和42年新袋井・新三俣間(大東町)の運転が廃止となりました。遠州地方を走っていた最後の軽便鉄道が消えたのは昭和43年、静岡県から完全に軽便鉄道が消えたのは昭和45年のことです。
M静岡鉄道駿遠線 諸井駅跡。
Nここまで遊歩道として綺麗に整備されている。 Oこの辺は廃線跡の名残が無い。
Pこの土盛りの部分は廃線跡か?
Q新幹線の高架を潜り。 Rメイン道路からJR袋井駅方向へ。
SR袋井駅の線路脇にスペース。
SJR袋井駅の線路脇にスペースがあり静岡鉄道駿遠線の線路跡か?
SJR袋井駅 この駐車場が静岡鉄道駿遠線の駅跡か?
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典:はーさんの鉄道・旅・よしなし草
廃線探索 静岡鉄道駿遠線