更新日時 2009年12月23日
大井川鐵道株式会社(おおいがわてつどう)は、静岡県に路線を有する名鉄グループの中小私鉄である。略称は大鐵(だいてつ)。 大井川鐵道井川線、中部電力から運営受託している井川線(南アルプスあぷとライン)を有する。 井川線は日本唯一のアプト式鉄道として知られる。 大井川鐵道 井川線駅一覧 千頭駅- 川根両国駅- 沢間駅- 土本駅- 川根小山駅- 奥泉駅-アプトいちしろ駅- 長島ダム駅- ひらんだ駅- 奥大井湖上駅- 接岨峡温泉駅- 尾盛駅- 閑蔵駅- 井川駅 1990年10月02日廃止区間:川根市代駅- 大加島(仮)駅- 川根唐沢駅- 犬間駅- 川根長島駅 1971年04月01日廃止区間:井川駅- 堂平(貨)駅 |
|
![]() |
![]() |
@県道388号線市代トンネル | A井川線南アルプスあぷとライン(アプトいちしろ駅) |
![]() |
![]() |
A市代吊橋は、昭和11年大井川電力(株)が大井川ダムの建設に伴い、木材の流送を保証するため、鉄道用吊り橋として建設された。昭和29年鉄道を井川まで延長する際ルートが変更となり、市代吊橋は道路橋となった。 それ以前、昭和8年寸又峡に飛龍橋・昭和10年本土に三又橋が鉄道用吊り橋として建設されたが、これらは戦後永久橋に改築されたため、残っているのは市代吊橋だけである。若干の改造は行われているが、鉄道用吊橋の構造を良く残し、橋梁の歴史を語る重要な吊橋である。 |
|
![]() |
![]() |
A井川線現役線のトンネルNo.15(アプトいちしろ駅) | A井川線旧線No.16トンネル(旧川根市代駅側) |
![]() |
![]() |
A川根市代駅の駅銘板(資材置き場に放置されている) | A井川線旧線No.16トンネル(旧川根市代駅側) |
![]() |
![]() |
A井川線旧線No.16トンネル(旧川根市代駅側) | |
![]() |
![]() |
A井川線旧線No.16トンネルに残されているレール | A井川線旧線No.16トンネル内のきのこ(笑) |
![]() |
![]() |
B井川線旧線No.16トンネル(旧大加島(仮)駅側) | |
![]() |
![]() |
B旧大加島(仮)駅 | |
![]() |
![]() |
B井川線旧線No.17トンネル(旧大加島(仮)駅側) | |
![]() |
![]() |
C井川線旧線No.17トンネル(旧川根唐沢駅側) | |
![]() |
![]() |
Cこの辺で旧線は対岸に渡っていたようだ。 | D長島ダムの放水風景。 |
![]() |
![]() |
Eしぶきばし(かなり濡れました)笑。 | E長島ダム築堤。 |
![]() |
![]() |
E井川線旧線No.18トンネル(旧大加島(仮)駅側) | |
![]() |
![]() |
E井川線旧線No.18トンネル(旧大加島(仮)駅側) | E井川線旧線No.18トンネル内の勾配標。 |
![]() |
![]() |
E井川線旧線No.18トンネル(旧川根唐沢駅) | |
![]() |
![]() |
E展望テラスへ登る階段。 | Eダムの中に入る入口・・・入ってみたい(笑) |
![]() |
![]() |
B90‰の勾配を登るアプトの機関車。 | F長島ダム駅でアプト機関車を付け替える。 |
![]() |
![]() |
G奥大井湖上駅のレインボーブリッジ。 | |
![]() |
![]() |
H旧犬間駅周辺。 | H旧犬間駅-接阻峡温泉駅間の廃線跡。 |
![]() |
![]() |
H旧犬間駅-接阻峡温泉駅間の廃線跡。 | Iレインボーブリッジより見る廃線跡。 |
![]() |
![]() |
Iレインボーブリッジより見る廃線跡。 | G旧犬間駅-接阻峡温泉駅間の廃線跡。 |
![]() |
|
廃線探索 井川線(井川駅- 堂平(貨)駅)へ続く | |
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |