更新日時 2011年05月29日

廃線探索 北恵那鉄道大井線
 北恵那鉄道大井線(きたえなてつどうおおいせん)は、かつて、岐阜県恵那郡大井町(現恵那市)の新大井駅と、奥戸駅を結んでいた北恵那鉄道(現北恵那交通)の鉄道路線である。元々は、大井ダム建設資材を運搬するための大同電力の専用鉄道で、ダム完成後に観光路線としての活用を企図した北恵那鉄道が路線を譲り受け、旅客運輸営業路線としたものである。当初は蒸気機関車での運行を考えていたが、合理化のため内燃動力とされ、日本車輌製造本店製の小型ガソリンカー(単端式気動車)2両のみで開業した。旅客車は最後までこの2両だけだった。利用客として、恵那峡の観光客のほか、大井ダムの従業員、木曽川の対岸の笠置村(現恵那市)、蛭川村(現中津川市)の住民を見込んでいたが、元々通年の乗客を期待しがたい路線で不況下でもあり、一日あたりの利用者数が100人未満という不振が続いた結果、一般旅客営業は早期休止されて短命に終わっている。なお線路自体は、大同電力に再び移管され、車両共々1940年まで専用鉄道として運行された。その後ガソリンカーは宮崎交通に売却された。
駅一覧
新大井駅 - 金竜温泉駅 - 奥戸駅
 @恵那駅(えなえき)は、岐阜県恵那市大井町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・明知鉄道の駅である。1928年(昭和3年)12月3日 - 北恵那鉄道大井線が駅に乗り入れ。大井ダム駅まで開通。
1934年(昭和9年)9月15日 - 北恵那鉄道大井線が廃止。
 @恵那駅構造は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線を有する地上駅。1番線(単式ホーム)が副本線、2・3番線が本線となっている。上り列車については特急を除き、副本線である1番線に発着する。2つのホームは、ホーム東側にあるエレベーターが設置された跨線橋と、西側の階段がある跨線橋で連絡している。駅舎は構内南側、単式ホームの中央付近にある。東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、中津川駅が当駅を管理している。駅舎内部にはみどりの窓口などが置かれている。早朝・深夜は無人となる。
AJR東海中央本線・明知鉄道南北街道踏切より撮影。北恵那鉄道跡は一番西側の線路と思われる。
BJR東海中央本線の橋梁。北恵那鉄道大井線と兼用だったと思われる。
CJR東海中央本線と北恵那鉄道大井線はこの辺から分岐していたと思われる。
C北恵那鉄道大井線の廃線跡だが、この高架は中央自動車道で当時は無かった。
D北恵那鉄道大井線の廃線跡。
E北恵那鉄道大井線の廃線跡。
F北恵那鉄道大井線の廃線跡だが、この間は宅地に転用されている。
G北恵那鉄道大井線の廃線跡。
H北恵那鉄道大井線の廃線跡。
I北恵那鉄道大井線の廃線跡。
J北恵那鉄道大井線の廃線跡。
K濁川に架かる奉行橋。この橋の下流側に北恵那鉄道大井線の橋梁が架かっていた。
L北恵那鉄道大井線の金竜温泉駅跡。
M北恵那鉄道大井線の廃線跡。
N北恵那鉄道大井線の廃線跡。
O北恵那鉄道大井線の廃線跡。
P北恵那鉄道大井線の廃線跡。
Q北恵那鉄道大井線の廃線跡。
R北恵那鉄道大井線の廃線跡。
S北恵那鉄道大井線の奥戸駅跡。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』