更新日時 2020年03月07日
千頭森林鉄道は静岡県榛原郡川根本町の大井川水系寸又川一帯に路線を持っていた森林鉄道である。東京営林局千頭営林署が運営していた。沢間停車場では大井川鉄道(現 大井川鐵道)井川線沢間駅と接続していた。大井川鉄道井川線千頭駅 - 沢間駅は、当森林鉄道の乗り入れのため、762mmと1067mmの三線軌条であった。木材運搬のみならず、電力会社が発電所やダムの維持管理のために使用していた。また、一時期、寸又峡温泉への観光客、宿泊客の運搬を行なっていた。元々は、第二富士電力(後に富士電力と合併。中部電力の前身の一つ)が千頭ダムの建設の際、赤石山脈の帝室林野局の御料林、千頭御領林(後の千頭国有林)から伐採される木材を、寸又川を用いた筏での運搬が出来なくなることに対しての、水利権の補償として建設された。このため当初は、第二富士電力が千頭ダム建設の資材運搬中心に運行すると共に、帝室林野局の木材を受託運搬していた。千頭ダムが完成すると、富士電力は路線を帝室林野局(現林野庁)名古屋支局千頭出張所に無償譲渡し千頭森林鉄道となった。なお、千頭森林鉄道になった後も、電力会社が発電所やダムの維持管理の為に自前の機関車で森林鉄道を使用していた。 | |
本線 千頭 - 柴沢・・・44.0km 停車場・交換場:千頭 - 沢間 - 閑蔵 - 吉木 - 松崎 - 大間発電所 - 大間 - 大間堰堤 - 尾崎坂 - 湯山発電所 - 樽沢 - 平之沢 - 千頭堰堤 - (天地索道所) - 大樽沢 - 諸之沢 - 小根沢 - 大根沢分岐点 - 栃沢 - 釜ヶ島 - 柴沢 大間川支線・・・10.4km 停車場・交換場:尾崎坂 - 大間川堰堤 - 青薙沢 - 広河原 天地索道・・・1375m 逆河内支線 大樽沢 - 庄尾・・・3.8km 大根沢支線 大根沢分岐点 - 大根沢複線・・・0.3km 大根沢索道・・・2451m 西俣作業軌道・・・350m |
|
![]() |
![]() |
@沢間駅(さわまえき)は静岡県榛原郡川根本町千頭にある、大井川鐵道井川線の駅である。 | |
![]() |
![]() |
@単式1面1線のホームを持つ、地上駅。 元々は対面式の交換駅であった。 昭和44年までは千頭営林署の森林軌道がここで分岐し寸又峡・大間へ向かって伸びていた。その遺構が駅南側に残っている。 | |
![]() |
![]() |
A当初の千頭森林鉄道(寸又川専用軌道)の地図上の終点はこの場所。貯木場だったと思われる。1931年(昭和6年)9月:第二富士電力により、寸又川専用軌道沢間 - 大間間(10.5km)が開通。木材は沢間から川根電力索道に積み替えられて輸送された。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
B千頭森林鉄道の沢間駅 - 閑蔵停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
B千頭森林鉄道の沢間駅 - 閑蔵停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
C千頭森林鉄道の沢間駅 - 閑蔵停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
D千頭森林鉄道の沢間駅 - 閑蔵停車場の廃線跡。この先災害のため通行止め。 | |
![]() |
![]() |
E千頭森林鉄道の沢間駅 - 閑蔵停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
F千頭森林鉄道の閑蔵停車場跡。 | |
![]() |
![]() |
G千頭森林鉄道の閑蔵停車場 - 吉木停車場の廃線跡。道路橋脇に林鉄の橋台が残る。 | |
![]() |
![]() |
H千頭森林鉄道の閑蔵停車場 - 吉木停車場の廃線跡。道路橋脇に林鉄の橋台が残る。 | |
![]() |
![]() |
I千頭森林鉄道の閑蔵停車場 - 吉木停車場の廃線跡。道路橋脇に林鉄の橋台が残る。 | |
![]() |
![]() |
J千頭森林鉄道の吉木停車場 - 松崎停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
K千頭森林鉄道の吉木停車場 - 松崎停車場の廃線跡。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
L千頭森林鉄道の松崎停車場跡? | |
![]() |
![]() |
M千頭森林鉄道の松崎停車場 - 大間発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
N千頭森林鉄道の松崎停車場 - 大間発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
O千頭森林鉄道の松崎停車場 - 大間発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
P千頭森林鉄道の松崎停車場 - 大間発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
Q千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
Q千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。この先道路は急な下り坂で下って行くが、千頭森林鉄道は現在の道路レベルと同じ高さでこの先のカーブまで続いていた。。道路付け替えのため高低差が生じた。 | |
![]() |
![]() |
R千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。廃線跡自体は道路の位置だが廃線跡は右写真の電柱の高さより上が廃線跡。道路付け替えにより高低差が出来た。 | |
![]() |
![]() |
S千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。隧道の位置が左側道路より高いのが判る。 | |
![]() |
![]() |
S千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。隧道内は一時期キノコ栽培をしていたのか蛍光灯がぶら下がっていた。 | |
![]() |
![]() |
@千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。隧道出口にキノコ栽培の培地が転がっている。 | |
![]() |
![]() |
@千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。廃線跡が林道で削られている。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
A千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。道路よりかなり上のレベルに軌道がある。 | |
![]() |
![]() |
B千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
B火葬場跡? | |
![]() |
![]() |
C千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。廃線跡の雰囲気が一番出ている場所。 | |
![]() |
![]() |
D千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
D千頭森林鉄道の大間発電所停車場 - 大間駅の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
E寸又峡温泉第3駐車場に展示されている森林鉄道の機関車と客車・トロッコ台車。 | |
![]() |
![]() |
E寸又峡温泉第3駐車場に展示されている森林鉄道の機関車と客車・トロッコ台車。 | |
![]() |
![]() |
F千頭森林鉄道の大間駅跡。 | |
![]() |
![]() |
F千頭森林鉄道の大間駅 - 大間堰堤停車場の廃線跡。この先の廃線跡は舗装されている。 | |
![]() |
![]() |
G千頭森林鉄道の大間駅 - 大間堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
H千頭森林鉄道の大間駅 - 大間堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
I千頭森林鉄道の大間堰堤停車場跡。 | |
![]() |
![]() |
J千頭森林鉄道の大間堰堤停車場 - 尾崎坂停車場の廃線跡。飛龍橋。 | |
![]() |
![]() |
J千頭森林鉄道の大間堰堤停車場 - 尾崎坂停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
J千頭森林鉄道の大間堰堤停車場 - 尾崎坂停車場の廃線跡。飛龍橋の銘板記載内容:昭和8年に竣工した千頭森林鉄道のこの橋は、時の帝室林野局長宮三矢官松氏により命名されたもので、上に掲げた銘板も同長官の筆によるものである。当初は吊り橋形式の橋の入り口上部に取り付けられていたものを修復して掲げました。静岡森林管理署。 | |
![]() |
![]() |
J千頭森林鉄道の大間堰堤停車場 - 尾崎坂停車場の廃線跡。左写真は大間川支線方向。 | |
![]() |
![]() |
K千頭森林鉄道の尾崎坂停車場跡に保存されている森林鉄道の車両。 | |
![]() |
![]() |
K千頭森林鉄道の尾崎坂停車場跡に保存されている森林鉄道の車両。 | |
![]() |
![]() |
K千頭森林鉄道の尾崎坂停車場跡に保存されている森林鉄道の車両。 | |
![]() |
![]() |
K千頭森林鉄道の尾崎坂停車場跡に設置されているトイレ及び自販機。自販機は通常の値段。。 | |
![]() |
![]() |
L千頭森林鉄道の尾崎坂停車場 - 湯山発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
M千頭森林鉄道の尾崎坂停車場 - 湯山発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
M千頭森林鉄道の尾崎坂停車場 - 湯山発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
N千頭森林鉄道の尾崎坂停車場 - 湯山発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
N千頭森林鉄道の尾崎坂停車場 - 湯山発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
O千頭森林鉄道の尾崎坂停車場 - 湯山発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
O千頭森林鉄道の尾崎坂停車場 - 湯山発電所停車場の廃線跡。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
P千頭森林鉄道の湯山発電所停車場跡。現役の湯山発電所。 | |
![]() |
![]() |
P千頭森林鉄道の湯山発電所停車場跡。人車用のモノレール。 | |
![]() |
![]() |
P千頭森林鉄道の湯山発電所停車場跡。インクラインの動力小屋。 | |
![]() |
![]() |
P千頭森林鉄道の湯山発電所停車場跡。発電所のインクライン。 | |
![]() |
![]() |
Q千頭森林鉄道の湯山発電所停車場 - 樽沢停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
R千頭森林鉄道の湯山発電所停車場 - 樽沢停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
S千頭森林鉄道の湯山発電所停車場 - 樽沢停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
@千頭森林鉄道の湯山発電所停車場 - 樽沢停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
A千頭森林鉄道の樽沢停車場跡? | |
![]() |
![]() |
B千頭森林鉄道の樽沢停車場 - 平之沢停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
C千頭森林鉄道の樽沢停車場 - 平之沢停車場の廃線跡。国土地理院の地図に無い隧道。 | |
![]() |
![]() |
C千頭森林鉄道の樽沢停車場 - 平之沢停車場の廃線跡。国土地理院の地図に無い隧道。 | |
![]() |
![]() |
C千頭森林鉄道の樽沢停車場 - 平之沢停車場の廃線跡。国土地理院の地図に無い隧道。 | |
![]() |
![]() |
D千頭森林鉄道の樽沢停車場 - 平之沢停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
E千頭森林鉄道の樽沢停車場 - 平之沢停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
F千頭森林鉄道の平之沢停車場跡? | |
![]() |
![]() |
G千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
H千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
I千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
J千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。ロックシェルド。 | |
![]() |
|
J千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。ロックシェルドの下にレールジョイントの痕跡が残る。何故縦に埋められているのか?柵の柱に使われていた? | |
![]() |
![]() |
K千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
L千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
M千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
M千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
N千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
O千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
O千頭森林鉄道の平之沢停車場 - 千頭堰堤停車場の廃線跡。宿舎が有ったのか? | |
![]() |
![]() |
P千頭森林鉄道の千頭堰堤停車場跡。 | |
![]() |
![]() |
Q千頭森林鉄道の千頭堰堤停車場跡。 | |
![]() |
![]() |
Q千頭森林鉄道の千頭堰堤停車場跡。 | |
![]() |
![]() |
Q千頭森林鉄道の千頭堰堤停車場跡。 | |
![]() |
![]() |
R千頭森林鉄道の千頭堰堤停車場跡。キロポストが残る。 | |
![]() |
![]() |
S千頭森林鉄道の千頭堰堤停車場跡。 | |
![]() |
![]() |
S千頭森林鉄道の千頭堰堤停車場跡。 | |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『川根本町』を掲載」 |