更新日時 2008年02月11日
青梅鉄道公園(おうめてつどうこうえん、英称:Ome Railway Park)は、東京都青梅市勝沼2丁目155番地にある公園。JR青梅線・青梅駅が最寄駅である。鉄道開業90周年記念事業として1962年(昭和37年)10月19日、青梅駅北東の永山公園の一角に開園した鉄道公園である。過去に使用された実物の鉄道車両11両を屋外に展示しているほか、鉄道模型運転や企画展示が実施される記念館も設けられている。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)が運営を継承し、1997年(平成9年)4月からは関連組織の財団法人交通文化振興財団が運営を受託していた。2009年(平成21年)4月からはJR東日本の関連組織の公益財団法人東日本鉄道文化財団が運営を受託している。施設名が示すように、「博物館」ではなく「公園」としての位置づけであり、開園当初は入場料が無料で、展示されている鉄道車両に自由に立ち入ることが可能であった。しかし長年にわたる屋外展示により保存車両の荒廃が進んだことから1997年(平成9年)にいったん休園し、展示車両の補修整備を実施し、それ以後は小学生以上一律100円の入場料を収受している。現代の観点ではどちらかと言えば小規模ではあるが、国鉄最後の新造蒸気機関車で特異なスタイル・運用でも有名なE10形や、準鉄道記念物で最寄となる青梅線・南武線での最後の運用に注目が集まったED16形直流電気機関車などを展示しているほか、新幹線0系電車の展示があることでも知られている。廉価な入場料設定もあり手軽な行楽スポットとして人気を博している。 | |
SL D51 | SL C51 C11 |
0系新幹線 | 0系新幹線の運転台 |
SL C11 | SL E10 |
SL E10 | SL 9608 と信号燈 |
SL 9608 運転席 | SL 9608 |
JR特急ヘッドマーク | 青梅鉄道公園から青梅駅方面 |
JR青梅線 | りんかい線 |
JR川越線 | JR特急 きぬがわ |
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |