更新日時 2016年02月22日

 鳥羽水族館は1955年(昭和30年)に開館した私営の水族館である。これまでの長い歴史の中では世界初スナメリの飼育下での繁殖成功や日本初ラッコの赤ちゃん誕生の他、世界各地で地道な調査研究活動を続け、ジュゴンの飼育下での長期飼育世界記録達成や世界初のオウムガイ3世誕生など様々な生きものの飼育実績を上げてきた。2016年(平成28年)1月時点の展示生物は約1,200種で、日本国内では最大である。自然の環境を再現したゾーンが12あり、約1200種類30,000点もの海や川の生きものが飼育・展示されている。通路は観覧順序を無くした自由通路となっており、通路全長は約1.5kmである。入館者の8割を大人が占めるという特徴を有し、「質実剛健な水族館」と評される。
鳥羽水族館前のポストはラッコ? 鳥羽水族館入口。
大人2500円です。 主要国首脳貝議。〜SHELL7。
1階のロビー風景です。 1階の売店です。
1階の大水槽の魚たちです。
珊瑚礁に住む生き物。
珊瑚礁に住む生き物。
キイロハギ。 アカオビハナダイ。
ワヌケヤッコ、ヒフキアイゴ、ハタタテダイ、デバスズメダイ、ゼブラハゼ、ルリスズメダイ等。
ゴシキエビ。 ハナミノカサゴ。
タバネサンゴ。 タカクラタツ。
コブシメ。
ニシキエビ。 コブヒトデ。
コクテンサザナミハギ、クログチニザ、ミゾレチョウチョウウオ等。
ホソエダミドリイシ、チジミウスコモンサンゴ、ハナガタサンゴ等。
マロン。 アメリカザリガニ。
ポリプテルス・エンドリケリー。 プロトプテルス・エチオピクス。
アリゲーター・ガー。 アメリカカブトガニ。
コチョウザメ。 アンモナイトの化石。
オウムガイ。 アシカショーの会場。
アシカショーの動画リンク
〜町だコレクション。化石のガチャも有ります。
普通に化石も売っています。
魚介類の標本も売っています。 アンモライト。10150円で売っています。
主要国首脳貝議。〜SHELL7。以下の貝は寺町コレクション。
解剖模型パズル。
解剖模型パズル。カタツムリ3130円。
蛇も売っています。 ダイオウグソクムシも売っています。
貝殻もリーズナブルの値段で売っています。
トドの剥製。
ウツボ、イサキ、アカササノハベラ、ホシササイハベラ、コショウダイ、コブダイ。
イカ。
穴子。
スナメリ。
キジハタ他。 なまこ。
イソギンチャク。 珊瑚。
伊勢エビとウツボを一緒の水槽に入れて食べられないのでしょうか?
蟹とサメ?
ミズダコ。 メバル他。
ハシキンメ他。 アラ。
魚。
キュウセン他。
たくさんの魚。
カピパラ。
ショウジョウトキ。
エンゼルフィッシュ。 デンキウナギ。
ピラニア・ナッテリー。 オスフロネームス・グラミー。
スッポン。 レッドテールキャット。
グリーンイグアナ。 ホモ・サピエンス・ヒト。
バジェットガエル。 アミメミズベトカゲ。
ベルツノガエル。 キオビヤドクガエル。
コバルトヤドクガエル。 マダラヤドクガエル。
ニューギニアオオアマガエル。 アカメアマガエル。
アフリカウシガエル。 フタイロネコメガエル。
グリーンパイソン。 メキシコサラマンダー。
スジミズヘビ。 スナドリネコ。
ミシシッピーワニ。 カワバタモロコ。
カワムツ他。 マガモ。
カネヒラ。 タガメ。
シマドオジョウ。 イモリ。
リーフィーシードラゴン。 シンジュアナゴ・チンアナゴ他。
カラージェリー。 サカサクラゲ。
タコクラゲ。 カグトクラゲ。
ミズクラゲ。 セレナ(名前)
コクテンサザナミハギ他。 コンペイトウ。
ナメダンゴ。 ウミサボテン。
ダイオウグソクムシ(脱皮前)
多足ダコ。 キンシサンゴ。
シロウニ。 ニホンウロコムシ。
ジンゴロウヤドカリ。 ヤマトトックリウミグモ。
ヨロイウミグモ。 ニチリンヒトデ。
ヒメカンテンナマコ。 アカマンジュウガニ。
セノテヅルモズル。 イイジマフクロウニ。
ヤマトベンテンウニ。 トラフカラッパ。
ウミケムシ。 タコノマクラ。
カエルアンコウの水槽。 スベスベマンジュウガニの水槽。
ハナウミシダ。 ウコンハネガイ。
モンハナシャコの水槽。 ヒモムシの仲間。
シーアップル。 イバラカンザシ。
カイカムリ。 アロークラブ。
カワテブクロ。 タイセイヨウマツカサウニ。
フクロムシの仲間。 アミダコ。
エンコウガニ。 アメリカビーバー。
フンボルトペンギン。
セイウチパフォーマンス笑(ショー) ラッコ。
イロワケイルカ。
ゴマアザラシ。
戻る  Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 鳥羽水族館公式ページ
飼育種類数 日本一 鳥羽水族館