福島臨海鉄道

更新日時 2010年01月13日

 福島臨海鉄道株式会社(ふくしまりんかいてつどう)は福島県いわき市の常磐線泉駅と小名浜駅を結ぶ貨物専業鉄道を運営する臨海鉄道会社である。日本貨物鉄道(JR貨物)や福島県、日本化成などが出資する。本社所在地は福島県いわき市小名浜字辰巳町38番地10号。福島臨海鉄道は、小名浜の東方にある江名からの水産物を運ぶための馬車鉄道として1915年(大正4年)に設立された磐城海岸軌道が前身である。同軌道の起点の小名浜では、鈴木藤三郎が個人名義で特許を受け1907年(明治40年)に常磐線泉駅と小名浜の間に敷設した小名浜馬車軌道に接続していた。1918年(大正7年)には、鈴木の軌道事業を継承した合資会社東商会を買収し、泉 - 小名浜 - 江名間の路線を形成していた。1939年(昭和14年)になると小名浜に工場を建設することになった日本水素工業(日本化成の前身)に経営が委ねられ、小名浜臨港鉄道に社名を変更した。1941年(昭和16年)には製品輸送のため常磐線と直通できる1067mm 軌間の新線が建設され、馬車鉄道時代からの旧線は廃止された。1964年(昭和39年)、小名浜が新産業都市の指定を受け、工業地域として整備が進められることになった。小名浜臨港鉄道は国鉄・沿線自治体・企業が出資する臨海鉄道方式で経営されることになり、福島臨海鉄道と社名を改めた。その後、小名浜埠頭・藤原方面への支線である小名浜埠頭本線を開業する一方で、1972年(昭和47年)には旅客営業を廃止し貨物専業鉄道となった。しかし、貨物も輸送量が低下傾向にあり、2001年に小名浜埠頭本線を廃止している。
路線
福島臨海鉄道本線のほかに2001年まで小名浜港の埠頭に続く小名浜埠頭本線を有していた。腕木式信号機が使われている。
福島臨海鉄道本線:泉駅 - 小名浜駅
小名浜埠頭本線(廃止):宮下駅 - 小名浜埠頭駅
JR常磐線から収受線により接続されている。
福島臨海鉄道の泉駅。
JR常磐線の泉駅。
JR常磐線と福島臨海鉄道の線路。
福島臨海鉄道の玉露踏切より撮影。
福島臨海鉄道の本谷踏切より撮影。
福島臨海鉄道の線路。
JR常磐線の下を潜る。
福島臨海鉄道の第1定田作場踏切より撮影。
福島臨海鉄道の第2定田作場踏切より撮影。
福島臨海鉄道の坂下参道踏切より撮影。県道20号線を潜る。
福島臨海鉄道の水道部踏切より撮影。国道6号線を潜る。
福島臨海鉄道の富岡踏切より撮影。
藤原川を渡る福島臨海鉄道。
藤原川を渡る福島臨海鉄道。
県道15号線の的場橋より撮影。
福島臨海鉄道の後場踏切より撮影。
福島臨海鉄道の区画街路9号踏切より撮影。
福島臨海鉄道の区画街路1号踏切より撮影。ここから先は東邦亜鉛工場内。
東邦亜鉛工場内。
東邦亜鉛工場内の機関車。
東邦亜鉛工場内の引き込み線。
福島臨海鉄道には腕木式信号機がまだ、健在である。
福島臨海鉄道の宮下踏切より撮影。
福島臨海鉄道の第2鳥居下踏切より撮影。
福島臨海鉄道の水素正門前踏切より撮影。
福島臨海鉄道の隼人4号踏切より撮影。
福島臨海鉄道の高山踏切より撮影。
福島臨海鉄道の渚踏切より撮影。
福島臨海鉄道の臨港1号踏切より撮影。
福島臨海鉄道の臨港2号踏切より撮影。
福島臨海鉄道の操車場。
福島臨海鉄道小名浜駅。 ディーゼル機関車DD501号の台車。
DD561 DD552
福島臨海鉄道小名浜駅構内。 現在地看板。
福島臨海鉄道の終点。ここから先に江名鉄道が続いていた。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』