更新日時 2016年02月13日

名古屋港線:東港貨物線
 名古屋港線は、日本貨物鉄道(JR貨物)が保有する山王信号場 - 名古屋港駅間の東海道本線貨物支線の通称である。東港(貨物)線とも呼ばれる。名古屋港周辺に建設された貨物支線のうち、最も古い歴史を持つのがこの路線である。1911年(明治44年)に名古屋駅を起点として、名古屋港で船との提携による貨物輸送を行うために建設された。後には、名古屋市場駅(名古屋市中央卸売市場への輸送)への貨物支線や堀川口駅までの延伸もなされ、昭和半ばまで貨物輸送で賑わいを見せることになった。しかしJRの前身である日本国有鉄道(国鉄)での貨物輸送の衰退に伴い、山王信号場 - 名古屋港駅間以外の区間はすべて廃止され、名古屋港駅そのものの設備も縮小し、現在では週に3往復レールを輸送するための列車が走るだけの路線となっている。
日本貨物鉄道 東海道本線貨物線 (名古屋港線)
名古屋駅 - (山王信号場) - (廃)ナゴヤ球場正門前駅 - (八幡信号場) - (貨)名古屋港駅
 山王信号場(さんのうしんごうじょう)は、愛知県名古屋市中川区露橋1丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の信号場である。中央本線金山駅 - 名古屋駅間において東海道本線貨物支線(通称:名古屋港線)の名古屋港駅へ向かう路線を分岐するために設置された。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間の切戸踏切より撮影。高さが道路まで下がっていた。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間ので撮影。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間の野立踏切より撮影。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間ので撮影。南方貨物線跡と交差部分。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間の三番通り踏切より撮影。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間で撮影。6㎞ポスト。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間の新東海道踏切より撮影。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間の津金踏切より撮影。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間より撮影。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間より撮影。第三港北架道橋。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間より撮影。赤道より撮影。
名古屋港線の山王信号場 - (貨)名古屋港駅間より撮影。
 名古屋港駅(なごやみなとえき)は、愛知県名古屋市港区熱田前新田中川東町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線貨物支線(通称:名古屋港線)の終点。駅構造は車扱貨物の取扱駅である。地上駅で、現在は着発線2本と、ほとんど使用されていない側線が残っているだけである。着発線の西側に隣接して東海旅客鉄道(JR東海)名古屋資材センターがあり、ここからレールが発送されている。このレールを輸送するために、稲沢駅との間に不定期の専用貨物列車が運行されている。現在駅構内は北側のみ残り、線路は名古屋市道金城埠頭線の跨線橋の下で途切れているが、かつては跨線橋の南側、更には今の名古屋港ガーデン埠頭の敷地やその東側まで広がっていた。跡地の一部は名古屋港シートレインランド、シートレインランド駐車場、アルカンシエル名古屋、名古屋港管理組合の月極駐車場、名古屋高速4号東海線(建設中)もしくはそれに平行する市道に再利用されている。
週に3往復レールを輸送するための列車が見える。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『名古屋市』を掲載」