更新日時 2020年03月13日

三井化学大牟田工場専用線
 三井化学大牟田工場専用線:三池鉄道は、かつて福岡県大牟田市および熊本県荒尾市で運行されていた専用鉄道(一時期地方鉄道)の通称である。三井三池炭鉱から採掘された石炭を輸送するために敷設され、永らく従業員輸送にも使用された。地元での通称は「炭鉱電車」。保有者は三井鉱山から三井三池港務所、再び三井鉱山、三井石炭鉱業と移った。現在でも一部区間が現存し、三井化学大牟田工場の専用鉄道として使用されているが、2020年5月を目途に廃止予定である。 22t級機関車の9・11・12号と、45t級機関車の18・19号が稼働中であり、45t級機関車の20号と22t級機関車の2・4号が部品取り用として留置中。なお、電源車として、デ1・3・4が9・11・12と連結の上で使用されている。
三井化学大牟田工場専用線
宮浦駅 - 三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)ユーチューブ動画リンク
三井化学大牟田工場専用線の宮浦駅 - 三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)間。
三井化学大牟田工場専用線の宮浦駅 - 三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)間の踏切。
三井化学大牟田工場専用線の宮浦駅 - 三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)間の踏切。
三井化学大牟田工場専用線の宮浦駅 - 三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)間。
三井化学大牟田工場専用線の宮浦駅 - 三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)間。
三井化学大牟田工場専用線の宮浦駅 - 三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)間。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
 ④三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。運用が無いときはフェンスで閉鎖される。
 ④三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。運用が無いときは工場側もフェンスで閉鎖される。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
22t級機関車の11号機と電源車デ-4
 電源車デ-4工場内では引火性の強い物質を扱う区域があり、その区域内では専用鉄道はパンタグラフからのスパークを避けるため非電化とし、電源車から電気機関車へ電力を供給して走行する。
45t級機関車の19号。
コキに乗っている黄色いタンクは液化塩素専用で他は濃硝酸専用。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
45t級機関車の20号と22t級機関車の2・4号が部品取り用として留置中。
三井化学大牟田工場専用線の三井化学大牟田工場駅(旧旭町駅)。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『大牟田市』を掲載」