更新日時 2016年09月15日

路上観察トークライブ“ 街角図鑑 ”2016
 路上観察トークライブ“ 街角図鑑 ”〜パイロンやマンホールほか道端で気になるアレコレおもしろ研究発表会!】カルカル王道!有名路上観察者達の面白街ネタ発表会! [出演]三土たつお / 村田彩子 / 小金井美和子。
路上観察トークライブが始まりました。
出演者の小金井美和子さんです。
長島鋳物の小型蓋サンプルです。
長島鋳物の小型蓋サンプルの裏側です。FCD700
T-25 300
PA-2J300
「街角を守るものたち」
三土たつおさんのトークライブです。
街路樹の剪定作業から守っている。
ここから小金井美和子さんのトークライブ。
鉄蓋デザイン説明。
膨らんでいる蓋です。
ハンドホールに4級基準点の鋲が打たれている。
長島鋳物製蓋の特徴。
枠付口環の枠がS字型。
これであなたも長島蓋マスター!
各メーカの蓋の特徴。
「まとめ」
・蓋の魅力を聞かれても即答できない。
・説明しても伝わりにくい。
・・・ということが伝わりましたでしょうか。
第8回マンホールナイト。
2016年11月5日(土)
18:30〜21:30
江東区
総合区民センター
(都営新宿線東大島駅徒歩1分)
事前申し込み要
入場料:1000円。
TABICA マンホール街歩き。
9月18日・25日 1日2回開催
(10:00〜・14:00〜)
集合:秋葉原駅、解散:虎ノ門駅
顔出しマンホール蓋コレクション。
路上園芸。
村田彩子さん。
(路上園芸学会 会長)
自己紹介。
2010年
路上園芸の写真を撮り始める
2011年
「路上園芸学会」と名乗り始める
2016年
「街角図鑑」にコラム寄稿
「庭先PT」(木村りべか・中島由佳)に加入
植物のふりした妖怪。
9/18(日)14:00〜16:00
赤羽の路上園芸巡ります!
詳細はSNSで!
セフテック株式会社のプレゼンです。
セフテック株式会社の取扱商品。
長島鋳物株式会社の長島俊輔さんのプレゼンです。
鉄と鋳鉄の違い。
楽に鉄を溶かしたい!炭素と一緒だとなぜか良く溶ける。がんがん入れちゃおう!
鋳鉄=鉄の中に黒鉛の結晶がある複合材質。
鋳鉄の中の黒鉛を変えてみよう。
九条化処理。
普通鋳鉄→球状黒鉛鋳鉄
鋳鉄の中の鉄を変えてみよう。
FCD450:FCD600:FCD700
マンホール蓋の変遷(抜粋)
コンクリート蓋

鋳鉄蓋(平受)

鋳鉄蓋(勾配受)
マンホール蓋の材質の変遷。
材質がわかれば時期が絞り込める。
どれが球状黒鉛鋳鉄?
どちらが球状黒鉛鋳鉄?
ねずみ鋳鉄とダクタイル鋳鉄で製作した音叉です。ライブ後の打ち上げで1セットもらいました。
鋳鉄内の音の伝わり。
球状黒鉛鋳鉄(FCD・ダクタイル鋳鉄)と普通鋳鉄(FC・ねずみ鋳鉄)
マンホール蓋の材質の変遷。
1966年普通鋳鉄→1985年頃球状黒鉛鋳鉄。
音が鈍い=普通鋳鉄=古い
音が響く=球状黒鉛鋳鉄=新しい
路上観察トークライブ後の打ち上げです。何時ものメンバーが参加しています。
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』