更新日時 2017年03月01日

 『廃線ナイト!vol.5〜歩みを止めた鉄道線路祭り〜』Loft Plus One West【出演】前畑温子。LEVEL7G。よごれん。他。廃線とは、鉄道線路としての営業を廃止された線路のこと。その背景は災害や事故、過疎化など廃線の様々。そんな廃線の写真撮影や、探検をしている強者たちが、ロフトプラスワンウエストに集結!写真や珍エピソードで、廃線の魅力をたっぷりとご紹介。廃墟や錆、鉄道好き必見の夜です。
Loft Plus One West
〒542-0084
住所:大阪府大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル3F
TEL:06-6211-5592
店内の雰囲気です。
2015年12月02日。
黒生ビール。
600円。
チャンジャチーズ。
550円。
塩だれキャベツ。
400円。
鶏の唐揚げ。
500円。
たこ焼き。
400円。
廃線カクテル。
650円。
錆をイメージしました。
メガハイボール。
1000円。
廃線ナイト。
乾杯で始まりました。
最初は前畑温子さんの自己紹介から始まります。
産業遺産探検家。
産業遺産写真家。
NPO法人J-heritage
戦略企画室長。
湊川隧道保存友の会幹事。
湊川隧道のホームページが出来ました!
湊川隧道。
・明治34年に作られた日本初の河川トンネル。
・延長680m、高さは7m。
・当時は世界最大級の河川トンネルだった。
・2000年まで使用されていた。
・月に一度、コンサートを開催。
湊川隧道の当時の工事写真。
湊川隧道の現在。
湊川隧道入口。
湊川隧道内部。
湊川隧道内部。
湊川隧道内部に降りる階段。
湊川隧道の一般公開。
湊川隧道の一般公開。
女子的土木散策レポートを担当します。
「産業遺産JAPAN」ってどんな本?
旦那が先月「産業遺産JAPAN」を出版しました。
「産業遺産JAPAN」ってどんな本?今回はドローンを使った空撮。
前畑温子と太陽の塔の出会い。
私が幼稚園の頃そいつは突然やってきた。
父により「太陽の顔」が家に飾られる。
怖かったポイント。
大人になってから太陽の顔だということを知る。
23歳の時に初めて万博公園に行く。
太陽の塔の裏側。
それから何度も太陽の塔に会いに行く。
2008年太陽の塔でデジタル掛け軸が開催。
太陽の塔好きな父にフォトブックを作ってプレゼントするため撮影しに行ってきた。
太陽の塔のプロジェクションマッピング。
太陽の塔のプロジェクションマッピング。
太陽の塔を見るベストポジション。
ずっと写真を撮っていると「あの〜・・・」と声をかけてくる男性。
今回のデジタル掛け軸を作った世界的に有名なデジタルアーティスト「長谷川彰」の付き人でした!
長谷川彰との初対面。
長谷川彰さんの作品が10点以上届く。木にたくさん文字が書かれていて、なぜか「憤」が数枚・・・
飾りきれないぐらいあるので前畑家には家の色々な場所に作品が飾られています。
2013年プロジェクションマッピングが開催。
なんと今回は先着順でプロジェクションマッピングを使って太陽の塔に絵が描けるのです。
私が書くのはもちろん・・・
父の名前を太陽の塔に刻む。
まさかのテレビ出演。
最近の父への誕生日プレゼントはコップのフチ太陽の塔全種類。
全種類×2人分を集めるために散財。
全部集まったけれど一つだけ問題が・・・
ここに落ち着きました。
とある場所に・・・
太陽の塔の魅力にどっぷりな私に最高の取材が!
太陽の塔内部。左にはエスカレーター。
太陽の塔内部。
万博会場線。
1970年に開催された万博の交通手段として開業。万博が終了した翌日に廃止。
北大阪急行の車両基地には万博当時の車両が保存されている。
マスコンを特別に付けてくれました。
レールは無くなったが、バラストは残されている。
レールは無くなったが、バラストは残されている。
レールは無くなったが、バラストは残されている。取材交渉に1年以上かかってやっと取材。
ここからはLEVEL7Gのトークが始まります。
白糠線のルートは北海道の山奥にルートが取られています。
白糠線の白糠駅。
白糠線の白糠駅からの分岐点。
白糠線の廃線跡。
白糠線の廃線跡。茶路駅 - 縫別駅間。茶路川を渡る白糠線の第1茶路川橋梁。
白糠線の廃線跡。隧道が残る。白糠線の鍛高トンネル茶路駅側。
白糠線の廃線跡。
白糠線の廃線跡。
白糠線の廃線跡。縫別トンネル。L=510m 上茶路駅側。
白糠線の廃線跡。
白糠線の廃線跡。
白糠線の廃線跡。上茶路駅。
白糠線の廃線跡。白糠線の上茶路駅 - 下北進駅間の廃線跡。築堤を潜る隧道跡が残る。
白糠線の廃線跡。北進駅跡。
ふるさと銀河線の廃線跡。
ここからよごれんさんのトークが始まります。よごれんさんの最近のイメージ。
・化女沼レジャーランドの人
・たまねぎモールの人
・災害・事件現場になぜか居合わせる人
・廃墟の人
・酷道の人
・イルカ漁の人
2016年9月6日スマホを落として壊れる。
2016年9月10日わざわざ遠方のショップへ機種変更に行く。車を使えずバスを利用たまねぎ無人販売を発見。
新機種で初めて撮影した画像をツイート。
多くのメディアで話題に。
どさくさに紛れて、以前から売却先を探していた化女沼レジャーランドをツイート。
多くのメディアで話題に。
鹿取さんにお願いしました。
NHKの痛恨のミスで5億円で販売中と・・・
よごれんさんが、こうして化女沼レジャーランドの総合窓口に。
そして、時を同じくして・・・
この頃、岐阜県で相次いだ廃墟への放火について、ニュース番組に協力。廃墟に不法侵入を繰り返す廃墟マニアとして。
対して、廃墟を取り壊す業者の証言。・・・
その他、マル秘トークが・・・
11月19日には見学会も実施。
全国から約150人が参加。
七爺さんも来て頂きました。
様々な問い合わせがあり、
資金集めを手伝うことに・・・
資金が集まったら・・・
資金が集まらなかったら・・・
日本の秘境の宣伝。
栗原田園鉄道の廃線跡の写真を多数紹介。
細倉マインパーク駅。
細倉マインパーク。
改装前のお話。
改装後の細倉マインパーク
改装前にはホソキュウリアンの展示がありました。
ホソキュリアンの誕生シーン。
ホソキュリアンの誕生シーン。
物販も買って帰りました。
次回の廃線ナイトVol.6のチケットを当日買いましたが、この日に会議が入り行けそうもありません。残念!
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
廃線ナイト!vol.5〜歩みを止めた鉄道路線祭り〜