更新日時 2018年10月09日
ベタ藤原さんと行く横須賀軍港巡り:2018年09月22日にベタ藤原さん主催の機関車運転会を行い、翌日に濃いメンバーと横須賀の軍港巡りを行いました。東京湾の入口に位置するため江戸時代から国防の拠点とされ、大日本帝国海軍横須賀鎮守府を擁する軍港都市として栄えた。現在もアメリカ海軍第7艦隊横須賀海軍施設および海上自衛隊自衛艦隊・横須賀地方隊および陸上自衛隊武山駐屯地・久里浜駐屯地などの基地が置かれている。また自衛隊関係の教育施設(防衛大学校、陸上自衛隊高等工科学校)も置かれている。 | |
![]() |
|
前日の機関車運転会の記念撮影です。その時のベタ藤原さんのユーチューブ動画リンク。 | |
![]() |
![]() |
@海上自衛隊自衛艦隊指令部に停泊する艦艇。潜水艦救難艦。 | |
![]() |
![]() |
A自衛隊の元潜水艦救難艦。 | A護衛艦「あきづき」型DD-116「てるづき」 |
![]() |
![]() |
A自衛隊のタグボート。 | |
![]() |
![]() |
A海上自衛隊の施設。この門関係は古そうだが戦前の物か?防空壕?らしき物も見える。 | |
![]() |
![]() |
A岸壁に廃線跡のレールが残存。横須賀線と繋がっていたか不明。調べたが詳細は解りませんでした。 | |
![]() |
![]() |
A岸壁に廃線跡のレールが残存。 | |
![]() |
![]() |
A岸壁に廃線跡のレールが残存。 | |
![]() |
![]() |
B岸壁に廃線跡のレールが残存。 | |
![]() |
![]() |
B海上自衛隊施設に砲弾の貫通跡?の構造物が置いてあった。 | |
![]() |
![]() |
B岸壁に廃線跡のレールが残存。 | |
![]() |
![]() |
C岸壁に廃線跡のレールが残存。ダイヤモンドクロッシング。造船所とのクロス? | |
![]() |
![]() |
C日立パワーソリューションズの田浦工場。元造船所? | |
![]() |
![]() |
C岸壁に廃線跡のレールが残存。 | |
![]() |
![]() |
D船越隧道。要石に電気関係の設備が取り付けられている。扁額に取り付けないだけでもましか。要石が有るので元は煉瓦造りの隧道と思われる。 | |
![]() |
![]() |
E船越隧道の脇に旧隧道が残る。反対側は金鳳山景徳寺の境内に貫通している。 | |
![]() |
![]() |
E船越隧道の脇に旧隧道が残る。 | E船越隧道の脇の横穴。風が吹き抜ける。 |
![]() |
![]() |
F海軍水雷学校跡。 | |
![]() |
![]() |
G横須賀線田浦駅の煉瓦隧道。 | |
![]() |
![]() |
H横須賀造修補給所。N-4倉庫。 | |
![]() |
![]() |
I相模運輸倉庫専用線(米軍田浦専用線)の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
J相模運輸倉庫専用線(米軍田浦専用線)の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
K田浦には煉瓦構造物が意外に多く残る。現在は国有地となっている。 | |
![]() |
![]() |
L相模運輸倉庫専用線(米軍田浦専用線)の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
L相模運輸倉庫専用線(米軍田浦専用線)の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
L深田サルベージ建設。フックが格好良いですね。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
M相模運輸倉庫専用線(米軍田浦専用線)の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
Mラフタークレーン。 | M海軍のマークが入った消火栓。 |
![]() |
![]() |
M海軍マークが入った消火栓の近くに古そうな消火栓。 | |
![]() |
![]() |
N相模運輸倉庫専用線(米軍田浦専用線)の廃線跡。ダイヤモンドクロッシング。 | |
![]() |
![]() |
N相模運輸倉庫専用線(米軍田浦専用線)の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
N相模運輸倉庫専用線(米軍田浦専用線)の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
Oトンネル内に横穴を塞いだ跡が残る。 | |
![]() |
![]() |
P建物の後ろに煉瓦構造物が見える。隧道の入口か? | |
![]() |
![]() |
Q横須賀線の隧道。 | Q廃レールを使用したU字溝の蓋。 |
![]() |
![]() |
R新逸見隧道。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
S横須賀市内で実際に使われた消火栓。 | |
![]() |
![]() |
S海軍の消火栓と海軍の蓋。 | |
![]() |
![]() |
@横須賀線の踏切から撮影。ここから先は単線。 | |
![]() |
![]() |
A横須賀駅。 | |
![]() |
![]() |
B戦艦陸奥の主砲。 | |
![]() |
![]() |
B護衛艦いずも。建造費用は1,139億円。 大きさは戦艦陸奥と戦艦大和の中間ぐらいの大きさ。 | |
![]() |
![]() |
C横須賀軍港巡り。 | D米軍施設内の煉瓦倉庫。 |
![]() |
![]() |
D海上自衛隊の潜水艦艦隊は米軍基地の一角に有ります。 | |
![]() |
![]() |
D日本の潜水艦隊。 | |
![]() |
![]() |
Eミサイル駆逐艦「マッキャンベル」DDG-85 | |
![]() |
![]() |
E弾道ミサイル防衛駆逐艦「ステザム」DDG-63 ミサイル駆逐艦「マッキャンベル」DDG-85 ミサイル巡洋艦「シャイロー」CG-67 |
|
![]() |
![]() |
Eニミッツ級航空母艦「ロナルド・レーガン」はこの日は入港していませんでした。 | |
![]() |
![]() |
E艦船の磁気を帯びた船体の消磁設備だそうです。 | |
![]() |
![]() |
F住友重機の横須賀ドック。 | G清掃工場だそうです。 |
![]() |
![]() |
H護衛艦てるづき(DD-116)は、海上自衛隊の護衛艦。あきづき型護衛艦 (2代)の2番艦。艦名「てるづき」は、「照りかがやく月」に由来し、旧海軍の秋月型駆逐艦2番艦「照月」や海上自衛隊の護衛艦隊初代旗艦を務めた護衛艦「てるづき」など伝統ある名称であり知名度が高いことから選定された。なお、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては3代目に当たる。 | |
![]() |
![]() |
H護衛艦てるづき(DD-116) 主要兵装:高性能20mm機関砲×2、VLS装置一式、魚雷発射管×2、哨戒ヘリコプター。 |
|
![]() |
![]() |
H新旧の潜水艦救難艦。 | |
![]() |
![]() |
I人工的に掘削された水道。 | |
![]() |
![]() |
H深田サルベージ。 | J特務艇「はしだて」型 |
![]() |
![]() |
J補給艦:「ときわ」護衛艦:DD-110「たかなみ」・DDG-174「きりしま」・DD-111「おおなみ」 | |
![]() |
|
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『横須賀市』を掲載」 出典:海上自衛隊ホームページ |