更新日時 2023年08月05日

カネホン採石場
 カネホン採石場(高橋佑知商店):現在も稼働中の大谷石の採掘場は宇都宮で5ヶ所が稼働しているが、露天掘りはカネホン採掘場だけで、他は坑内堀りしている。平日は稼働している現役の大谷石採石場をガイド協会さんと巡るツアーで予約はじゃらんで見学のみは800円。45年間採掘された大きな空間の低い部分は水没していて、常時排水は行っているが台風等で水位が変動する。水たまりには鯉が生息している。排水の電気代が意外とかかるらしい。
@カネホン採石場。YouTube動画リンク
Aカネホン採石場。
Bカネホン採石場。
Cカネホン採石場。
Dカネホン採石場の見学は右の小屋が受付場所(事前にじゃらんで予約が必要)
Dカネホン採石場の製品置き場。
Dカネホン採石場の看板。
Eカネホン採石場に溜まった雨水をポンプで排水している。
Eカネホン採石場で宝探しも出来る。
Eカネホン採石場の宝探しで写真の様な宝石が撒かれている。
Eカネホン採石場の宝探し場。
Eカネホン採石場で大谷石端材が買える。
Eカネホン採石場の屋外加工場。
Eカネホン採石場。
Fカネホン採石場でジップラインHAYABUSAが2,500円で1回出来る。
FジップラインHAYABUSAは丘の上まで歩いて行かなくてはならない。
FジップラインHAYABUSAの朝一番の安全確認テスト。YouTube動画リンク
FジップラインHAYABUSAの安全マット。実際は減速設備で減速するのでマットには衝突しない。
Fピザ窯でピザ作りの体験も出来る。
F休憩所兼レストラン。
Fピザ窯。
F大谷石の端材。
F大谷石の製品群。
Fカネホン採石場の見学はヘルメットをかぶり見学を行う。
Fカネホン採石場。
Gカネホン採石場。
Gカネホン採石場。
Gカネホン採石場。
Hカネホン採石場の採掘前の頂上。
Hカネホン採石場。
Iカネホン採石場。
Iカネホン採石場の水位は以前は低かった。
Iカネホン採石場の池に鯉がいた。
Gカネホン採石場。
Jカネホン採石場の現在の採掘場所。
Jチェーンソーの様な刃で大谷石を切断する。
Jネットで調べると300mm×300mm×900mmで約1.8万円(加工や運賃は別途)
J抗口の奥には昔に荷物を揚げていた竪坑が有るらしい。
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『宇都宮市』を掲載」