更新日時 2015年08月02日

沖縄のさかなと琉球料理の店
ぐるくん
TEL 098-866-3667
住所沖縄県那覇市若狭3-20-8
営業時間
月〜土 18:00〜24:00
日・祝 18:00〜23:00
定休日 毎週水曜日
オリオンドラフト ジョッキ生。
600円。
(2015年8月1日)
3杯飲みました。
本日のお通しです。
魚のウニ焼きです。
(2015年8月1日)
ジーマミープットルー。
温かいじーまみーとうふはぐるくんでのみ!100%納得の1品です。
420円。
(2015年8月1日)
豆腐よう。
475円。
(2015年8月1日)
豆腐ようはお酒のつまみに合うのでお土産に買って帰る予定です。
ドゥル天コロッケ。
300円。
沖縄の方言名でターンム(田芋)と言います。
変わった食感でヘルシーで美味しかったです。
(2015年8月1日)
沖縄かまぼこ(アチラシケーサー)
425円。
本土の薩摩揚げに似た沖縄のかまぼこです。
(2015年8月1日)
イカ味噌。
735円。
ニラの香りが効いてお酒のおつまみに最高です。味噌味で味が濃いのでビールが進みます。
(2015年8月1日)
神村酒造の琉球泡盛。
守禮。
500円。
(2015年8月1日)
2杯飲みました。
創業明治15年・うるまの蔵元「神村酒造」、泡盛「暖流」「守禮」でお馴染み。泡盛鑑評会5年連続優等賞受賞をはじめ、モンドセレクション金賞受賞、ワイン&スピリッツコンペティッションで銀賞・銅賞受賞等、国内外で高く評価されています。
さざえの壺焼き。
630円。
事前に砂抜きをしてボイルして下ごしらえをしています。醤油とみりんともう一工夫して甘めに仕上げています。小さく切っていますので爪楊枝で食べます。
(2015年8月1日)
お店の外には漁船の先端があり、お店の中には操舵室があります。
(2015年4月30日)
オリオンドラフト ジョッキ生。
600円。
(2015年4月30日)
本日のお通しです。
魚のウニ焼きです。
(2015年4月30日)
豆腐よう。
475円。
美味しかったので2個頼みました。
(2015年4月30日)
ドゥル天コロッケ。
300円。
沖縄の方言名でターンム(田芋)と言います。
変わった食感でヘルシーで美味しかったです。
(2015年4月30日)
刺身盛り合わせ 1人前。
1050円。
(2015年4月30日)
島トーフのウニ焼き。
630円。
沖縄のトーフ、島トーフ ウニ焼きステーキ。
ウニの甘味が島トーフと合います。(2015年4月30日)
ヘリオス酒造。
轟。
手頃で飲みやすいと評判。すっきりとした味わいながらも、後味しっかりの飲みごたえある泡盛として仕上がっています。
450円。
(2015年4月30日)
今帰仁酒造。
美しき古里。
30度という伝統的な度数にした泡盛です。「美しきふるさと 20度」の持つやさしく、ふくよかでマイルドな味わいはそのままに、本場琉球泡盛の持つ独特の香りとコクが楽しめる本格的泡盛です。
500円。
(2015年4月30日)
30年古酒。
かねやま。
グラス1杯8000円。
飲んでみたかったが空でした。
過去に5人ぐらいに出したそうで、残りは蒸発してしまったそうです。
平成7年製造なので、製造から48年ぐらいたっています。
蓋を開けてみるとかすかに臭いがしました。
(2015年4月30日)
池原酒造。
白百合。
青カビのような風味があり個性的で評価は分かれる琉球泡盛です。
500円。
(2015年4月30日)
本物の漁船をお店の中に入れてしまいました。ここの店主は私と通じるところがあり、沖縄軽便鉄道の復活を目指していて、本物の蒸気機関車を走らしたいそうです。福島の協三工業が今でも蒸気機関車を造っていますと教えてあげました。宮古寿司を注文しましたが、沖縄軽便鉄道の話をしたいと、造っていたら話が出来ないと言うことで、宮古寿司はキャンセルになりました(笑)(2014年5月2日)
店内のカウンター席の雰囲気です。この日は団体さんも入っていました。私は18時の開店早々の1番で入店しました。(2014年5月2日)
まずはビールです。
オリオンビールです。
600円。
(2014年5月2日)
お通しです。
モズク酢だけでなく海老も付いているところが良いですね。
(2014年5月2日)
豆腐よう。
475円。
(2014年5月2日)
団体客の舟盛りです。
(2014年5月2日)
ぐるくんの唐揚げ。
730円。
頭まで全部食べられます。
タカサゴ(高砂、学名:Pterocaesio digramma) は、スズキ目・タカサゴ科に属する魚の一種。インド洋・西太平洋の熱帯域に分布する海水魚で、重要な食用魚でもある。標準和名「タカサゴ」は東京・神奈川周辺での呼称に因むが、沖縄方言での呼称グルクンも別名としてよく知られ、「沖縄県の魚」にも指定されている。他の地方名としてアカムロ(高知)、メンタイ、アカメンタイ(和歌山)、チャムロ(三重)などもある。(2014年5月2日)
伊勢エビのウニ焼き。
2310円。
海老とウニの豪華な一品です。
ハンバーグみたいなのは、ドゥル天コロッケ。
(2014年5月2日)
琉球泡盛 北谷長老。
創業以来150年のときを刻む北谷長老酒造(旧:玉那覇酒造工場)。店主曰く長期熟成しだしてからこの泡盛も美味しくなったそうです。(2014年5月2日)
カウンター前の熱帯魚の水槽です。(2014年5月2日)
その水槽の中にウミキノコが入っていて、ふらふら揺れています。最初はエリンギに似ていると思いましたが、夜になると上部から「にょろにょろ」と何かが出てきました。
(2014年5月2日)
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: ぐるくん
沖縄のさかなと琉球料理の店 ぐるくん