更新日時 2020年01月09日
![]() |
酔処 一石 住所 愛知県小牧市中央1丁目343 パラドールコジマ1F 電話 0120-059-153 アクセス 名鉄線小牧駅徒歩1分 営業時間 月〜土 18:00〜00:00 定休日 日 予算の目安 2,000円以上〜3,000円未満 客席数 20席 ☆☆☆☆ |
![]() |
まずはビール。 ☆☆☆☆ 700円。 サントリー マスターズ ドリーム (2019年12月22日) 5年ぶりに訪れましたが、私のことを覚えていてくれました。 |
![]() |
おつまみBセット1000円 焼き枝豆。 (2019年12月22日) |
![]() |
おつまみBセット1000円 おでん。 (2019年12月22日) |
![]() |
おつまみBセット1000円 手羽から揚げ3本。 (2019年12月22日) |
![]() |
THE YAMAZAKI 白いボトルのほうが2倍ぐらい高いそうです。高そうなので飲みませんでした。 (2019年12月22日) |
![]() |
塩昆布クリームチーズ 400円。 (2019年12月22日) |
![]() |
味噌豚串カツ2本 300円。 (2019年12月22日) |
![]() |
KUNIZAKARI 春夏秋冬 冬のしぼりたて生生 値段不明。 (2019年12月22日) |
![]() |
まずはビール。 ☆☆☆☆ 600円。 ザ・プレミアムモルツ(樽生) 超達人店。 生ビールのコックが特別なコックでクリーミーな泡が注げるようです。 (2014年06月11日) |
![]() |
漬け込み枝豆。 焼き枝豆の焼く前です。 400円。 (2014年06月11日) |
![]() |
ピリ辛ソーセージ。 600円。 (2014年06月11日) |
![]() |
イベリコ豚トントロ焼き。 1200円。 (2014年06月11日) |
![]() |
河童のどぶろく。 600円。 少し酸味があります。 どぶろくは米・米麹・水のみを原料とし濾さないもので、炭酸ガスが残り甘酸っぱい味わいです。また古くからのどぶろくを再現するために、火入れ殺菌を行っていません。日々味わいや状態が変化します。 (2014年06月11日) |
![]() |
まずはビール。 ☆☆☆☆ 600円。 ザ・プレミアムモルツ(樽生) (2014年03月18日) |
![]() |
チャンジャです。 ☆☆☆☆ 500円。 (2014年03月18日) |
![]() |
いぶりガッコ。 今回のはあまりしょっぱくないですね。 ☆☆☆ 400円 (2014年03月18日) |
![]() |
ピリ辛どて煮 ☆☆☆ 550円 (2014年03月18日) |
![]() |
黒酢ハイ ☆☆☆☆ 500円。 (2014年03月18日) |
![]() |
SUNTORY SINGLE GRAIN WHISKY 知多蒸留所特製グレーン。 伊勢湾を望むサングレイン知多蒸留所の伝統技術で連続蒸留された熟成12年を越えるグレーン原酒を厳選して瓶詰め。ウッディネス(木香)もやわらかく、ピュアでおだやかな香り、滑らかでまろやかな口当たりをもち、アフターテイストも洗練された切れの良い仕上がりとなっています。このきれいな香味によって、モルトの良さが生きたサントリーのブレンデッドウイスキーがうまれます。 (2014年03月18日) |
![]() |
まずはビール。 ☆☆☆☆ 600円。 ザ・プレミアムモルツ(樽生) 超達人店。 生ビールのコックが特別なコックでクリーミーな泡が注げるようです。 (2013年09月12日) |
![]() |
青リンゴハイ ☆☆ 500円。 |
![]() |
リンゴ酢ハイ ☆☆☆ 500円。 |
![]() |
黒酢ハイ ☆☆☆☆ 500円。 (2013年09月12日) |
![]() |
珍味うに小柱。 500円。 (2013年09月12日) |
![]() |
ホキの甘酢あん揚煮。 600円。 (2013年09月12日) |
![]() |
元祖焼き豆 外側に味が付いている。 ☆☆☆☆ 500円 |
![]() |
鯖のみそ揚煮。 ☆☆☆ 600円。 鯖の味噌煮より揚げているためか味が薄めです。 |
![]() |
ハバネロソーセージ串カツ2本 ☆☆☆ 400円 辛いのでビールに合います。 (2013年09月12日) |
![]() |
とりつくね串カツ2本 ☆☆☆ 300円 |
![]() |
味噌手羽唐揚げ3本。 ☆☆☆ 400円。 |
![]() |
エイひれ焼き。 ちょっとしょっぱいです。 ☆☆ 600円。 |
![]() |
くらげ。 ☆☆ 400円。 |
![]() |
豆腐のもちもち鉄板焼き。 このもちもち感は片栗粉です。 手間がかかるため、特別メニューです。 ☆☆☆☆ 特別メニューのため値段は不明。 |
![]() |
野菜たっぷり炒め ☆☆☆☆ 600円 |
![]() |
特製どて煮。 ☆☆☆ 500円。 |
![]() |
ピリ辛どて煮 ☆☆☆ 550円 |
![]() |
温玉どて煮 ☆☆☆ 600円 |
![]() |
いぶりガッコ ☆☆ 400円 ん〜しょっぱい。 大館能代空港で買ったいぶりガッコの方が美味しかった。 |
![]() |
ニンニクの3種盛り。 ☆☆☆ 400円 |
![]() |
大きな豚ねぎま。 ☆☆☆ |
![]() |
いかげそ焼き。 ☆☆☆ |
![]() |
おでんお任せ盛り5品 ☆☆ 600円 |
![]() |
豆腐白おでん盛り ☆☆☆ 800円 |
![]() |
手書きメニュー |
![]() |
お酒のメニュー 冷酒の種類も豊富にある。 |
![]() |
カウンターの風景 カウンター内は男1人。 |
![]() |
安光伝 鹿児島酒造常務取締役総杜氏 黒瀬安光氏。平成22年度優秀技能者として鹿児島県知事表彰を受賞し記念して記念焼酎『安光伝』を発売。1回限りの特別限定で、受注文のみの販売。幅広く使用され、食味が良い紅さつまで製造した焼酎を5年以上の歳月をかけてじっくりと寝かせた古酒を受賞記念として今回「安光伝」に詰め入れさせていただきました。河内菌白麹の特徴である 口当たりが甘く、軽快で呑み切りの良さがある。 |
![]() |
蔓無源氏 原酒で発売している「蔓無源氏」は、年1回の限定販売で、今回が3回目の発売となります。今回は、平成19年仕込みで、蒸留後1年以上貯蔵してからの発売です。 「蔓無源氏」はふかして食べると甘みが強く、その影響で、焼酎になっても甘みが強いのが特徴です。更に、「大正の一滴」の造りで仕込み、割水をせず原酒の状態で出荷するため、コクと旨みのある味わいに仕上がっています。「蔓無源氏」は、農家の谷山さんのところで、まだ僅かしか作られていない。 |
![]() |
壱乃國 ボトル3500円 ☆☆☆ 壱岐は138平方キロの島で、田畑に恵まれた穀倉地帯であり長崎県でも屈指の米どころですが、すでに江戸時代中期をには各戸で麦焼酎がつくられていたと言われています。 江戸時代ここを領有していた平戸藩では開墾を奨励し、畑地も一定の比率で米のとれる田に換算され年貢は米で納めることを建前としていました。例えば米一斗にたいし麦なら一斗五升も納めなければならなかったので、農民は米を食べずに貢租にあて、麦を常食にしていたといいます。そして、余った麦で麦焼酎をつくっていたようです。 |
![]() |
薩摩の芋焼酎 ☆☆☆ 国分酒造協業組合 いも麹芋 三年貯蔵 芋焼酎原酒従来の造り方を払拭し、こうじづくりの際に米を使用せず、鹿児島県産のさつまいもで”いもこうじ”をつくり仕込んだ、さつまいも100%のいも焼酎「いも麹芋」その原酒をタンクで三年貯蔵熟成した逸品。 少量生産の上、1年に1度しか蔵出しされない希少な商品。 |
![]() |
宝山 ☆☆☆ 芋麹全量 「芋麹全量」の綾紫芋100%文字通り、原料芋、麹のすべてに紫色が鮮やかな綾紫芋を使用し、芋麹は綾紫芋を5mm位に小さくチップにして乾燥させ、麹菌をかけ、造ります。仕上がった芋麹は麹菌が食い込み、きれいな紫色。熟成の期間を終え、出来上がった「綾紫 芋麹全量」は綾紫特有の上品で華やかな香りが漂います。 |
![]() |
宝山 芋100%焼酎です。「芋麹全量」って何のことかちょっと分からないかと思いますが、一般的に芋焼酎を造る時に米麹を使いますが、芋麹全量は米麹を使用せず、麹も芋を用います。すなわち、芋のみで造った芋100%の焼酎です。 |
![]() |
月不見の池の18年古酒 琥珀色に輝くその液体は、秘蔵庫の奥でしっかりと息づいてきた轍跡。通常古酒は低温貯蔵されることが多いがこの大古酒は常温貯蔵で18年間熟成されました。それは酒にとっては非常に大胆で、下手をすれば完全に壊れてしまうほど。しかしこの酒はその環境を耐え抜き見事な熟成を経たのです。味わいはシェリーのドライ・アモンテリャードによく似た風味。完熟した果実の香りや、ローストしたナッツのような香ばしささえも微かに感じます。熟成にも可能性を見出し、丁寧に造り上げられた紛れもない日本酒。 |
![]() |
和紅茶梅酒 くれはロワイヤル 嬉野アールグレー ☆☆☆ \900 |
![]() |
和紅茶梅酒 くれはロワイヤル 霧島レディーグレー (サービス) ☆☆☆☆ \900 |
![]() |
梅子桜子 梅とチェリーブランデーの贅沢なひとときを感じさせる。 ☆☆☆ \1,200 |
![]() |
梅酒のメニュー 梅酒の種類が豊富で今度も飲み比べてみたい。 |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 |