更新日時 2011年08月22日

熊本 ささの本店
店名 ささの 本店
住所 〒860-0803 熊本県熊本市新市街3-4 田園ビル1F
TEL 096-355-9554
FAX 096-211-9690
営業時間 月〜土 18:00〜03:00(L.O.02:00)
日・祝 18:00〜24:00(L.O.23:00)
定休日 不定休
店内の雰囲気
取りあえずビール
モルツ 550円
2杯飲みました。
お通し
和食の料理屋らしく上品なお通しです。安い居酒屋では出ませんね(笑)
極上霜降り馬刺し 2200円
竹筒に入っている白いのは、馬の「たてがみ」です。たてがみは「コーネ脂」とも呼ばれる珍味です。 一頭から5kgとわずかしかとれないため珍重されています。赤身部分と一緒に食べるとその独特な味わいがより楽しめます・・・と書かれていて、高級な珍味ですが、メタボな私としては避けたいところです。でも間食してしまいました(笑)
エイひれ炙り 700円
エイひれはそれなりです。
個人的にエイひれが好きなので・・・出張帰りの新幹線の中では、缶酎ハイ1本につき、なとりのエイひれ(150円)を買って食べます。
銀ダラ西京味噌焼き
980円
銀だらの西京焼きも好きな料理です。基本的に魚は焼き魚の方が好きです。
揚げたて辛子蓮根
680円
作りたての揚げたてなので、ころもが柔らかく、これを食べたら、空港で売っている辛子蓮根は買えませんね。
茂作(熊本県) 500円
茂作のこだわりは、畑から始まっています。芋焼酎の原料のさつまいも。その芋を、熊本県の芋にこだわり、地元の三加和町と近隣の玉東町で、生産することからはじめたのが、2003年(平成15年)のこと。休耕田になっていた田んぼを、地元の農家に交渉し、竹炭を使って土壌改良を行うことから、はじめました。厳選された、地元産の芋と、丁寧な製麹(せいきく)技術でできた黒麹(くろこうじ)。仕込みの水は良質の天然地下水を使用。仕上げに竹炭を使ってろ過することで、芋が本来持っている、香りとうまみを引き出すことができました。ほんのりやわらかな香り。口の中で広がる自然な甘味。上品で味わい深い芋焼酎ができました。
こころ(熊本県)米焼酎 500円
<球磨の米・球磨の水・球磨に根ざした人による焼酎造り>に徹した焼酎で、地元の米と水だけを使い、手造りで丹念に造られた。甘み、コク、キレの三拍子揃った焼酎です。夏はロック、冬はお湯割と季節に合わせて楽しめる。

白岳しろ(熊本県)米焼酎 450円
「米」にこだわり、厳選したおいしいお米を使っています。水はミネラル分を豊富に含んだ人吉盆地の清らかなきれいな水で、ていねいに造り、豊潤な香りと、すっきりした飲み口は、まさに自然の恵み。フルーティで上品な米の香りと軽やかな口当たり。飲み飽きないうまさ。これが米焼酎。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人