伊豆最古の隧道 柏隧道探索-1

更新日時 2008年12月27日

@ JR伊東駅 8:17着 A 8:30 小川橋を起点に廃道探索開始
8:38 水道山隧道脇踏切を通過 B 8:41 ハトヤとの分岐点を寺田川沿いに進む
8:42 寺田川を渡り大きなマンション方向へ進む C 8:46 大きなマンション脇を通過
D 太平橋 昭和36年1月竣工 8:50太平橋通過 寺田川を再度渡る
D 8:53 大平林道との分岐点を日本ユニシス側へ
D 右 日本ユニシスへの道 F 日本ユニシス駐車場 真っ直ぐが古道
F 9:00 日本ユニシス奥のポンプ場脇を通る古道に入る特に立ち入り禁止の様子ではない。柏隧道迄2.8Km
9:01行く手を阻む草木 これが本当に道なのだろうか・・・完全に廃道と化した柏隧道への古道
G 9:04 近くの採石場が見える 9:05 倒木が行く手を阻む
9:06 人工的な工作物が・・・
9:06 ポンプ場後だろうか? 9:09 道には気色悪いとげの生えた木
9:12 人工的に作られた石垣の様だ 9:16 境界杭が有った。これは道である証拠だ
9:18 またもや倒木が行く手を阻む 9:51 ここまでの距離はたいしたことが無いが・・・
10:05 砂防ダムが見える 10:08 石垣だ!間違いなくこれは道で有った証拠・・・
10:09 石垣が20m程続く 10:09 石垣の一部が土砂崩れで崩壊している
10:10 崩壊面を渡るとまた道が続く 10:11 道には木が沢山生えている
10:11 また石垣が現れる 10:14 完全に木々が行く手を阻んでいる
10:17 10:20
10:21 10:27
10:31 10:35
10:40 10:58
H 10:59 完全に道を見失った。
約2Kmに2時間の時間が・・・いかに大変な道のりか・・・
H 11:19 これ以上の進行は無理と判断し引き返す
緑のルートへ
I 11:47 対岸に渡れそうな所まで戻り川を渡る・・・
かなりな高さの急斜面を滑り降りるように降りる
I 11:47 川に倒木が有り、
泥だらけに成りながら川を渡った。
11:55 対岸に渡り柏隧道への道を探す・・・ J 12:04 先ほどのとげの木は烏山椒か?
J 12:05 大平の森案内図 J12:05 大平山山頂展望ゾーンルート
J 12:06 このルートはまだましそうだ・・・ 12:09 案内板
K 12:21 太平の森駐車場・トイレ
青のルートへ
K12:21 太平の森駐車場・トイレから対岸に渡り再度ルートを探す。
12:21 完全な遊歩道と成っている。 12:24 ここまで探したが、見つからず探索は断念した。
12:47 古道の対岸の道を伊東方面に戻る。 13:00 3Km約13分 時速で言えば約時速12Km
いくら早歩きとはいえそんなはずが無い・・・
キロポストの間違いか?
13:00 分岐点 13:01 この先は何であろう・・・
13:07 この辺は川から水道を引いている。 L 13:12 橋を渡り川を渡る。
13:12 石垣が・・・ M 13:21 先ほどの古道から見えた採石場だ・・・
13:28 N 日本ユニシスを過ぎて、川の対岸の道を行く N 13:29 川を渡る。
O 13:33 製氷会社の建物が古い建物だ・・・ P 13:37 本日の探索はここで終了とした。
柏隧道探索-2(リベンジ編)へ続く
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』